文書の過去の版を表示しています。
プラグイン通信のお話
おいらが作っているいくつかのプラグインはUIを別アプリケーションで作成しています。
プラグイン本体とUI間をいくつかのプロセス間通信を用いてやりとりを行っています。
TCP/IP
メイドいぢり/ぷらし~ぼ(Ver.2)/窓いぢりのメイン通信で使用しています。
インターネットでも使用されている、ガチもんの通信です。
プラグイン側をサーバー、UIアプリケーション側をクライアントとして使用しています。
ガチもんの通信なため強力ですが、他PCともやりとりが行えるためセキュリティにブロックされガチです。
TCP/IPのプラグインが繋がらない
Windowメッセージ
もあもあちゃん/ぷらし~ぼ(Ver.1)等で使用しています。メイドいぢり等のサーバー起動状態もこれです。
Windowsがやりとりしているメッセージ通信です。(左クリックされました~。みたいなメッセージが飛び交っています。)
少量のデーターを送るのは簡単ですが、大量のデーターを送るのには向きません。
ブロードキャスト(不特定多数の全体に送る)を行うと、システムに甚大な負荷が掛かります。
Event
え、今からでも取れるプリセットがあるんですか!?等で使用しています。
非常に簡単ですが、タイミングしか遅れません。
待機状態にしてそれの待機状態を解除させるみたいな使い方が簡単に行えます。
名前付きパイプ
おいらのプラグインでは現在使用していません、初期に検討して非採用になった方式です。
おいら以外ではMaidFiddlerが使っている通信方式です。
比較的高機能でPC間も渡れるガチもんですが、プラグインで使用する場合、扱うのが非常に面倒です。
メモリーマップ
おいらのプラグインでは現在使用していません。
使用しているプラグインも知りません。
メモリーを共有するような形で通信します。
コメント