文書の過去の版を表示しています。
有効無効
ツリーのチェックと同様で、フォルダーに含まれているシェイプキーすべての有効無効を切り替えます。
フォルダー名
フォルダー名です。任意の名前を付けることができます。
1つのみ有効
フォルダー内の項目の1つだけを有効にできます。(全部無効も可能)
フォルダー内の無効項目を有効にすると、他が無効になります。(有効項目を無効にすると全部無効です。)
例えば以下のような使い方ができる。
├□[足元貫通対策] ←これを1つのみ有効に設定する。
│├□[ニーソ]
││└ふくらはぎのスリムキー ※キーはすべて有効状態でよい
│└□[オーバーニー]
│ ├ふくらはぎのスリムキー
│ ├膝のスリムキー
│ └ふともものスリムキー
素足なら[足元貫通対策]を無効にする。
ニーソなら[足元貫通対策]と[ニーソ]を有効にする。([オーバーニー]は勝手に無効になる)
オーバーニーなら[足元貫通対策]と[オーバーニー]を有効にする。([ニーソ]は勝手に無効になる)
もしくは以下のような形でも可
├□[足元貫通対策] ←これを1つのみ有効に設定する。
│├□[素足] ←空のフォルダー
│├□[ニーソ]
││└ふくらはぎのスリムキー ※キーはすべて有効状態でよい
│└□[オーバーニー]
│ ├ふくらはぎのスリムキー
│ ├膝のスリムキー
│ └ふともものスリムキー
この場合は[素足][ニーソ][オーバーニー]のどれかを有効にすることで他が無効になる。
そしてこの[足元貫通対策]フォルダをお気に入りにコピーしておけば、新しくメイドを作成した場合もお気に入りから持ってくるだけで足元貫通対策ができる。
ショートカットとサブシチュエーション
前もってオプションから、ショートカットOn/Offを登録することで、ツールの上部にボタンが表示され、
フォルダーに登録したショートカットOn/Offを設定することで、ツールの上部ボタンから強制On/強制Offを操作出来るようになります。
1つのショートカットOn/Offを複数のフォルダに割り当てられるので、複数のメイドのシェイプキーを一括でOn/Offするような場合に使えます。
(見える/見えないでの切り替えがうまくいかないような場合などにも使用できます。)
サブシチュエーションも同様にはオプションから有効にすることで、ツールの上部にボタンが表示され、
シチュエーションのフォルダに設定したサブシチュエーション番号のものだけを、番号指定で有効を切り替えることが出来るようになります。
1つのシチュエーションファイルに複数の設定を保存して切り替えるような場合に使えます。
(シチュエーションファイルを分けるほどでも無いけど、複数のメイドのシェイプキーを切り替えたい場合など。)
見えている箇所で有効/無効を切り替える
見えている箇所でシェイプキー操作を有効/無効にできる。
(正しくは有効に設定してあるシェイプキーを無効にできる。)
例えばタトゥー乳首を使用し、シェイプキーで形状を設定しているような場合、極端な設定をすると衣装を突き抜けて表示されてしまう。
そこで、条件設定で「すべての条件が満たされる場合のみ有効」乳首「見える」を設定することで乳首が見えている時だけにシェイプキーを設定することができる。
見えている箇所は、文字の色が変わります。(既定は青色、オプションで変更できます。)
※注意点※
見える見えないの判定はCOM3D2の機能で、正しく設定されていない衣装?などがあり、その場合は正しく動作しません。
(ショートカット機能も割り当てて、強制無効をできるようにしておくといいかもしれません。)
プラグインがが状態をいぢりに送る⇒いぢりが設定するシェイプキーを選択しプラグインに送る⇒プラグインがシェイプキーを設定する、という流れで処理をするため反応が少し遅いです。
シェイプキー一覧
フォルダーに直接入っているシェイプキーを一覧し表示と変更ができます。
フォルダー内のフォルダーに入っているものは対象外です。
カテゴリーでまとめると操作がやりやすいかもしれません。
一括変更 有効/無効
フォルダー内すべての項目のチェックをオンオフする。(ただし1つのみ有効フォルダー内は除く)
一括変更 値
フォルダー内すべてのシェイプキーの値を変更する。
一括変更 シェイプキー指定ボタン
フォルダー内すべてのシェイプキーの値を変更する。
コメント