文書の過去の版を表示しています。
プラグイン作成講座
工事中
簡単なプラグインを作るチュートリアルです。
簡単なプラグイン作成講座です。
プログラミング言語、C#に関する知識が必要です。
※扱いやすい言語1)なので、ほかの言語を使えるなら比較的簡単に理解できると思いますし、初めて覚える言語としても悪くありません。ただし言語自体の説明はここではしません。
説明するプラグインは???.pluguin.dllとして配布されるものです。
プラグインの種類 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|
???.plugin.dll | 機能を追加するプラグイン。 新たな機能を追加する場合はこれ。 | Sybaris/BepInExなどからいろいろなタイミング2)で呼び出されるので、そこに処理を記述します。 |
???.patcher.dll ???.managed.dll | 本体のコードを書き換えるプラグイン。 既存の動きを変更する場合はこれ。 | 起動時にpatcherで本体を書き換えて、managedの処理を呼び出すようにします。 IL(中間言語)というアセンブラもどきの知識が必要です。 |
組み合わせて1つのプラグインになっているものも多数あります。
patcherを使って本体を書き換えるものはIL(中間言語)の知識が必要なので、ここでは解説しません。
コメント