appendix:プラグインのお話

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
appendix:プラグインのお話 [2024/05/09 17:56]
fumble
appendix:プラグインのお話 [2024/05/09 18:56] (現在)
fumble
行 32: 行 32:
 ====Sybarisプラグインを構成するファイル==== ====Sybarisプラグインを構成するファイル====
 命名規則のようなものがあり、3種類のDLLに分かれる\\ 命名規則のようなものがあり、3種類のDLLに分かれる\\
-\\+
 ===Sybarisフォルダに置かれるファイル=== ===Sybarisフォルダに置かれるファイル===
 *.patcher.dll\\ *.patcher.dll\\
行 61: 行 61:
  
 もちろんDLLや設定ファイルがあるのことがあるのはSybarisプラグインと同じ。\\ もちろんDLLや設定ファイルがあるのことがあるのはSybarisプラグインと同じ。\\
 +
 +====プラグイン作成において====
 +使用者側からみたメリットデメリットはSybarisプラグインだろうがBepInExプラグインだろうがあまりなく、\\
 +Sybarisプラグインの方が置くファイルが増えるためちょっと面倒なぐらいであるが、\\
 +作成者側からみるとオダメを書き換える処理(Sybarisプラグインではpatcherが行う処理)を書くのが、\\
 +Sybarisに比べBepInExの方が簡単であるためオダメを書き換える場合はBepInExの方が作りやすい。\\
 +
  • appendix/プラグインのお話.1715245019.txt.gz
  • 最終更新: 2024/05/09 17:56
  • by fumble