takeoff処理

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
takeoff処理 [2023/04/14 14:56]
fumble
takeoff処理 [2023/04/14 16:56] (現在)
fumble
行 1: 行 1:
-=====TakeOffプラグインの処理===== +=====TakeOff プラグインの処理===== 
-TakeOffプラグインは選択されたメイドをTakeOffするプラグインとして機能を記述します。\\ +TakeOff プラグインは選択されたメイドを TakeOff するプラグインとして機能を記述します。\\ 
-TakeOff・・・つまり脱衣!です。(「違う、そうじゃない」と思った方は[[takeoff処理another|こちら]])+TakeOff ・・・つまり脱衣!です。(「違う、そうじゃない」と思った方は[[takeoff処理another|こちら]])
  
   // [ 実行 ]ボタン   // [ 実行 ]ボタン
行 52: 行 52:
           foreach (var takeoff in takeoffs)           foreach (var takeoff in takeoffs)
           {           {
-              maid.DelProp(takeoff, false);+              this.maid.DelProp(takeoff, false);
           }           }
           // 解除結果を反映させる           // 解除結果を反映させる
行 106: 行 106:
       MPN.accxxx,       MPN.accxxx,
       MPN.acchat,       MPN.acchat,
-      MPN.onepiece,+      MPN.onepiece
   };   };
  
行 113: 行 113:
 これには MPN.sintyou の様に身長の数値的なものや、 MPN.onepiece の様にワンピースにどの menu ファイルが装着されているかの様なものがあります。\\ これには MPN.sintyou の様に身長の数値的なものや、 MPN.onepiece の様にワンピースにどの menu ファイルが装着されているかの様なものがあります。\\
 どのようなものがあるかは MPN にキャレット(|カーソル)を当ててF12を押すことで宣言してる部分に飛べます。\\ どのようなものがあるかは MPN にキャレット(|カーソル)を当ててF12を押すことで宣言してる部分に飛べます。\\
-**※このF12で飛べるということはとても重要になります。覚えておいてください。**\\+**※このF12で飛べるということはとても重要になります。ぜひ覚えておいてください。**\\ 
 + 
 +  // takeoffsに登録されているものを順に解除する 
 +  foreach (var takeoff in takeoffs) 
 +  { 
 +      this.maid.DelProp(takeoff, false); 
 +  } 
 + 
 +ここは takeoffs で設定されたものをループで選択されたメイドにDelPropを行っています。\\ 
 +以下のように羅列していくのと同じことになります。 
 + 
 +  this.maid.DelProp(MPN.wear, false); 
 +  this.maid.DelProp(MPN.skirt, false); 
 +  this.maid.DelProp(MPN.mizugi, false); 
 +                  ・ 
 +                  ・ 
 +                  ・ 
 + 
 +DelProp はMPNを指定して設定されている menu ファイルを外す処理です。\\ 
 +DelProp がどんなことをしているかみたいのであれば DelProp の上で先ほどの F12 です。\\ 
 + 
 +  // 解除結果を反映させる 
 +  this.maid.AllProcPropSeqStart(); 
 +   
 +最後に AllProcPropSeqStart で結果をメイドに反映させます。\\ 
 +メイドのプロパティを変更した場合は、AllProcPropSeqStart または AllProcProp で反映させる必要があります。\\ 
 +AllProcPropSeqStart は少しずつ、 AllProcProp は一気に反映させます。\\ 
 +※AllProcPropSeqStart で少しずつ反映されている間は、先ほどの IsBusy 状態というわけです。\\ 
  • takeoff処理.1681451781.txt.gz
  • 最終更新: 2023/04/14 14:56
  • by fumble