差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
appendix:tcp_ipのプラグインが繋がらない [2025/07/06 02:36] fumble |
appendix:tcp_ipのプラグインが繋がらない [2025/07/06 02:40] (現在) fumble |
||
---|---|---|---|
行 6: | 行 6: | ||
通信共有ライブラリ(COM3D2.Connector.dll)は新しいものを使用してください。\\ | 通信共有ライブラリ(COM3D2.Connector.dll)は新しいものを使用してください。\\ | ||
基本はすべてまとめて公開されているので、それを使用してください。\\ | 基本はすべてまとめて公開されているので、それを使用してください。\\ | ||
+ | 起動はどちらから起動しても構いません、UIアプリケーション側が接続できるまで30秒に1回程度の周期で繰り返し接続を試みています。\\ | ||
====プラグイン側の起動確認==== | ====プラグイン側の起動確認==== | ||
行 40: | 行 41: | ||
====サーバーも起動している、バージョン、設定も正しい、でも繋がらない==== | ====サーバーも起動している、バージョン、設定も正しい、でも繋がらない==== | ||
この場合の原因の可能性が高いものはセキュリティソフトによるブロックです。\\ | この場合の原因の可能性が高いものはセキュリティソフトによるブロックです。\\ | ||
- | Windows標準のセキュリティソフトであればWindowsファイアウォール、サードパーティのセキュリティソフトを入れている場合はそのソフトのファイアーウォール等の機能を一時的にオフにして確認してください。\\ | + | Windows標準のセキュリティソフトであればWindowsセキュリティのファイアウォール、サードパーティのセキュリティソフトを入れている場合はそのソフトのファイアーウォール等の機能を一時的にオフにして確認してください。\\ |
※セキュリティ的にオフにするのが心配な場合は、インターネットから切断して機能をオフにしてください。(インターネットに接続し直す前には忘れずにオンにしてください。)\\ | ※セキュリティ的にオフにするのが心配な場合は、インターネットから切断して機能をオフにしてください。(インターネットに接続し直す前には忘れずにオンにしてください。)\\ | ||
セキュリティをオフにして繋がる場合は、セキュリティソフトによるブロックの可能性が非常に高いので許可の設定を行ってください。\\ | セキュリティをオフにして繋がる場合は、セキュリティソフトによるブロックの可能性が非常に高いので許可の設定を行ってください。\\ |