差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
機能実装編 [2023/04/14 15:31] fumble |
機能実装編 [2023/04/14 15:34] (現在) fumble |
||
---|---|---|---|
行 8: | 行 8: | ||
4.完了したTODOの行は削除するか、完了したことがわかるように書き換える。\\ | 4.完了したTODOの行は削除するか、完了したことがわかるように書き換える。\\ | ||
5.次のTODOを処理する。(F8を押すと楽かも?)\\ | 5.次のTODOを処理する。(F8を押すと楽かも?)\\ | ||
+ | 6.すべての変更が終わったら、コンパイルして動作確認する。 | ||
===TODO : namespaceの「ひな形」をプラグイン名に変更する、次行のひな形にキャレット(カーソル)を当ててCtrlを押しながらRを2回押す。=== | ===TODO : namespaceの「ひな形」をプラグイン名に変更する、次行のひな形にキャレット(カーソル)を当ててCtrlを押しながらRを2回押す。=== | ||
行 68: | 行 69: | ||
===すべての変更が終わったら=== | ===すべての変更が終わったら=== | ||
+ | メニューのビルド→ソリューションのビルドを選択してコンパイルします。\\ | ||
+ | 変更に問題がなければ、プロジェクトを作成したフォルダの中の\\ | ||
+ | COM3D2.TakeOff.Plugin\COM3D2.TakeOff.Plugin\bin\Releaseの中にCOM3D2.TakeOff.Plugin.dllが出来ているはずです。\\ | ||
+ | |||
+ | これをオダメの Sybaris\UnityInjector の中にコピーして、動作確認を行いましょう。\\ | ||
+ | コピーするのは COM3D2.TakeOff.Plugin.dll 1個だけです。\\ | ||