差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
テンプレート貼り付け編 [2023/04/14 12:25] fumble |
— (現在) | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | =====テンプレート貼り付け編===== | ||
- | ====勝手に作られたファイルを修正==== | ||
- | * ソリューションエクスプローラーから((表示されていない場合はメニューの表示の中からソリューションエクスプローラーを選択して表示させる))「Class1.cs」となっているものを今回のプラグイン名である「COM3D2.TakeOff.Plugin.cs」に変更する。\\ | ||
- | * 「Properties」の中にある、「AssemblyInfo.cs」を削除する。 | ||
- | {{: | ||
- | ここを右クリック「名前の変更」で名前の変更開始(F2を押してもよい)\\ | ||
- | \\ | ||
- | {{: | ||
- | ここを右クリック「削除」で削除。(DELを押してもよい、削除確認が出ますが容赦なく削除してください。)\\ | ||
- | \\ | ||
- | {{: | ||
- | すっきり!\\ | ||
- | ====参照を設定==== | ||
- | オダメ本体としばりす2のライブラリを参照します。\\ | ||
- | 参照を右クリックし、参照の追加を選びます。\\ | ||
- | {{: | ||
- | |||
- | 参照マネージャーが開くので左側の参照を選びます。\\ | ||
- | {{: | ||
- | |||
- | 右下にある3つのボタンの左端、参照を押して3つのファイルを選択していきます。\\ | ||
- | {{: | ||
- | |||
- | 選ぶファイルは以下の通り。\\ | ||
- | ===1.Assembly-CSharp.dll=== | ||
- | オダメインストールフォルダの中、COM3D2x64_Dataフォルダ→Managedフォルダにあります。\\ | ||
- | COM3D2用のプラグインを作成する場合はCOM3D2のもの、\\ | ||
- | COM3D2.5用のプラグインを作成する場合はCOM3D2_5のものを選択してください。\\ | ||
- | |||
- | ===2.UnityEngine.dll=== | ||
- | これもオダメインストールフォルダの中、COM3D2x64_Dataフォルダ→Managedフォルダにあります。\\ | ||
- | やはりCOM3D2用のプラグインを作成する場合はCOM3D2のもの、\\ | ||
- | COM3D2.5用のプラグインを作成する場合はCOM3D2_5のものを選択してください。\\ | ||
- | |||
- | ===3.UnityInjector.dll=== | ||
- | これはSybaris2のDLLで、通常はこれもオダメインストールフォルダの中のSybarisフォルダにあると思います。\\ | ||
- | BepInExで環境を作っている人は準備編の6で展開した、Sybaris2の中のものを選択してください。 | ||
- | |||
- | 3つのファイルを参照できたら、OKで参照マネージャーを閉じます。 | ||
- | {{: | ||
- | |||
- | ====ひな形の貼り付け==== | ||
- | ひな形をダウンロードします。\\ | ||
- | http:// | ||
- | |||
- | ダウンロードしたファイルを展開し、 |